<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

" ANDREAS GURSKY"  "アートがあれば鵺”
久しぶりに展覧会レビューを2本。自身のメモのために。
まずは、新国立美術館で開催中のアンドレアス・グルスキー展。

 

GURSKYの写真に初めて出会ったのは、ポンピドゥーセンターでたまたまやっていた、彼の巡回展での事だった。3、4年前の事かな、と思っていたけど、よく考えたらもう10年以上前の事で、私は20代に突入したばかりの、そんな頃。

フランス語はもちろん、英語でだって展覧会の概要や作家の略歴なんかを読むのは、一苦労。。その時も、たぶんもう辞書を鞄から出すのにもすっかり疲れて、全ての説明パネルをスルーして、いきなり展示室に入って、そして。
ものすごい衝撃。
その時の展示は、確か特に大きなプリントのものが多くて、写真のスケールと視野に文字通り「圧倒」されたのをとてもよく覚えている。
興奮して重い写真集を日本に持ち帰ったけど、写真集を開く度、グルスキーの写真は、やっぱり手の中には収まらない。実物のプリントのスケール、色、空間との兼ね合い、全てが揃ってこその、グルスキーなんだよなあ。
そんなはがゆさを抱えて、日本での初めてのグルスキーの個展が開催されるまで、まさか10年以上の月日がたっていたとは。。

今回の展示では、入り口で作品の簡単なリストが渡されるだけで、それぞれの写真にキャプションがついていない。そして展示順も、シリーズでまとめられているでもなく、年代順で並べられるでもなく、ランダムに並んでいる。
何の情報もないまま、ただただ視覚だけが刺激される空間は、私があの時ポンピドゥーで全てのキャプションをスルーした(読めなかっただけ)あの時と同じ。
グルスキーの写真は、「今まで見た事ないものを見せられる」というのとは少し違って、「今まで見た事のない視野で見せられる」というのに近い。
日常の一場面であっても、時に、絵画的に時にドラマチックに、時にデザイン的に、時に叙情詩的に。
「かっこいいなあ。私やっぱりグルスキー好きだなあ」と改めて実感できるような、そんな展覧会。手の中に収まらないとわかっていても、つい買ってしまった展覧会の図録が、意外にも結構よくて、こちらもおすすめです。
会期は9月16日まで。http://gursky.jp/index.html


そしてもう一つは新宿オペラシティで開催中のこちら。
9人の個人コレクターのコレクションを9つのパートに分けて紹介するという展示。
それぞれコレクター個人の詳細が語られることはないが、彼らがどのようにコレクションをするに至ったのか、その辺りのバックグラウンドと共に、それぞれのコレクションを見せてもらっていくような構成。
それぞれのコレクションから個人の趣味や、思想をかいま見ることができて、そのコレクター自身の人物像にも興味が湧く。
たぶんこの展示を見る人全てが抱く「これらは。。いくらで買ったものなんだろう」という疑問には、一切答えられることはなく、アートをコレクションする、という事が身近になる、ということは残念ながら望めないが、アートは美術館で鑑賞するだけのものではなく、実はお金を出して「買う」ことができて、それを自分の「手中に収める」ことがきて、その経済活動が、「若い作家の制作活動を助ける」という事が、一応提示されています。

やっぱりもう少し、気軽にみんなが作品を買えるようになるシステムが必要よね。
ギャラリーでアートを買うのはやっぱりまだまだ敷居が高いし、アートフェアだって1年に数回しかないし、ネットの市場もなかなか広がりを見せないし。。
アートアート唄ってる伊勢丹あたりの地下2階あたりを全部アートマーケットにしちゃって、若手の手頃な値段の作品もいっぱい置いて、いつでも誰でもアートが買える、みたいな状況ができないと、なかなか「コレクション」には踏み切れないよね。
ウォーホールのシルク、450万で売られても、現実感無さ過ぎます、伊勢丹さん。



久しぶりの展示会です。
 

既にFbではお伝えしていますが、12月16日(日)に、trattoria29内でアクセサリーの小さな展示販売会をします!!
29のオープン以来、いつか店内でちょっとしたイベントができたらいいな、と思っていましたがなかなか実現せず。。そして2012年ももうすぐ終わる。。
今年やらなきゃ、もうずっとやらない!と思い立ち、こんな師走のまっただ中に、開催を決定した次第です。

イタリアに住んでいた時に買い貯めた、様々なパーツを「あー、これはあの作家さんの1点ものだからな。。」とか「あー、このパリのボタン屋さんは2度と行けるかわかんないからな」とか「あー、この石ももうすぐなくなっちゃうしな。。」などと、なんとなくパーツの出し惜しみをしながら、制作していたのですが、来年の1月にのイタリア行きが決定したとたん、「えい!このスペシャルなボタンもビーズも使っちゃうぞ!」と、弾けながら制作中です!笑

というわけで、今回の展示はジュエリー(宝飾)の方の展示ではありません。

私が普段ジュエリーデザインの仕事で関わらせて頂いている方などには、少々混乱を招いておりますが、今回は宝飾の方ではなく、ヨーロッパの、ヴィンテージパーツやボタンなどを使った、手作りのアクセサリー展示販売です。
(ジュエリーの方は、実はほとんどがオーダーなので、デザインして納品してしまうと、実物は手元に残らない、、展示するものがない、、というのが現実です。。)

ちなみに、2010年の展示会の時の作品をいくつか。
(全て1点もので、既に旅立った子達ですので、次回の展示会では出品されません)


titolo: "Film monocromo"  題:「モノクロ写真」
フランスヴィンテージボタン



titolo: "luce solare"  題:「太陽の光」
フランス ヴィンテージボタン、イタリア ガラス、イタリア 金属パーツ



titolo: "incontro fatale"  題:「運命の出会」
イタリア 天然石(染め)、イタリア 金属パーツ



titolo: "viaggio marittimo"  題:「船の旅」
フランス ヴィンテージボタン

今回のイベントでは、なんとシェフの作品も展示販売予定。
驚く才能が炸裂してて、とても面白いです。笑 彼の作品は、当日いらしてからのお楽しみ。ちなみに、彼のマルカは、"perla e maiarino" "真珠と仔豚”です。
あっ、もちろんシェフの作る、うまうまパニーノも楽しみにー!!←こっちが本業!

都知事選とうっかりぶつかりましたが、皆様、12月16日(日)、投票の後、是非西荻まで足をのばしてくださーい。

詳しいイベントの内容はこちら。




LUNA

最近、実はちゃんとジュエリーの仕事もしています。
29を始めた事で、すごく久しぶりに会えた友人からオーダーをもらったり、29のお客様が、私がデザイナーとわかって声をかけ下さったり、29と自分の仕事との間に嬉しい繋がりが生まれています。

今回のこのペンダントは、高校時代の友人からののオーダー。
彼女はちょうど昨年、婚約指輪をデザインさせてもらったのですが、今回は
「父からもらったサファイヤで何か作れないかしら?」というご相談。
そもそも、石をルースでプレゼントしてくれる父さん、なんて素敵なのでしょう。。


深いブルーの色がとてもきれいなサファイヤだったので、これはこのサファイヤの色を生かすデザインにしなくっちゃ、と色々考えデザインした数点の中から、気に入ってもらったのがこちら。


そして実物がこちら。
いつもながら私のスケッチブック上の絵を、200%の現実にしてくれる職人さんに
感謝!!

今回こだわったのは、ブルーのグラデーション。ご本人のサファイヤの深いブルーからスタートして、反対側のダイヤまで自然なグラデーションになるように、石選びも全て自分で行いました。



ご本人にも、とても気に入って頂いて私もハッピー。
渡すとすぐに身につけてくれた彼女。彼女の優しい雰囲気とぴったりで、我ながら「いいっ!」と興奮気味にデザインを自画自賛。
あー、本当に幸福な仕事です。


それからもう一点。
ありがたい事に、作り始めてからオーダーをもらい続けているネームペンダントですが、最近は頭文字だけの一文字バージョンも人気です。
その人の雰囲気にあった、文字の形で仕上げるので、こちらももちろん同じモノは一つもありません。プレゼントにもどうぞ。





LEE BUL


連休1日目は西荻村を出て、御徒町で仕事をして、そのまま六本木へ。
単純に、久しぶりの美術館、しかもイ・ブル。ワクワク。

結論から言って、すごくよかった。
会場に入って、最初の部屋に入った瞬間から、「あ、こりゃ、今日はいいぞ」
週末の度にどこかの美術館に足を運んでいた、アート漬けだったかつての日々に比べると、もしかしたら、計らずしてちょっとアートを離れたからこそ、逆に感度がよくなっているのかもしれない。アート漬けの日々では、どうしても展示を’こなす’という感覚になってしまうところがあったから。

左翼系思想家の両親の間に産まれた彼女が、なぜアーティストになったのか。
迷い戦い苦しんだ日々がアートとして表現された時、彼女はアーティストとなった。
形にできない感情や、愛や、思想を形にする事こそが彼女のアートであり、彼女の生きる道であるわけだが、何よりも素晴らしいのは、そのアート自体が美しく官能的で、時に切なく、観る者の心を奪う点である。

かつて教会美術が、字の読めない人々の心を打ち、深い信仰に導いたように、彼女のアートは、まずその造形に心を奪い、そしてその背景に隠された深い深いメッセージへと導く力がある。

アートはね、メッセージのその前に、その作品自体に人の心を一瞬で奪ってしまう、そんな力があるかどうか。そこが重要だと、私は思うのです。

そういう意味で、イ・ブルの作品は、彼女(女性性という意味もこめて)ならではの、美しい視点とグロテスクな視点を両立させることで、メッセージをより力強く伝える事が可能になっているのだと実感できる、本当に良い展覧会でした。

それから、新しい発見を一つ。
夫と展覧会を観るようになって、「音声ガイドを借りる」という新しい習慣が生まれました。
今までは、知識や情報が、感覚や目を鈍らせる気がして避けていた音声ガイドですが、なるほど、情報を知ったからこそ見えてくる本質、というものがあるのだという事に気づく。
そして、作品の合間にふと口にする夫の感想がものすごく新鮮。
「そんな視点があったのね」「なるほど、実はそこが本質か?」など、頭でっかちの私ではなかなか見えないものを見せてくれたりします。

ふふ、楽しい、いい休日でした。イ・ブル展おすすめです。
特に女性に。

森美術館にて5/27まで




Buon Anno!!
 

明けましておめでとうございます。
2012年は、もう少しこのブログに手をかけたいものです。
何せ5つ前の記事が、2011年の明けましておめでとうございます、という記事。。

あっという間過ぎた2011年。
2月9日に29がオープンして以来、後ろを振り返る余裕もなく、全力で走ってたら、、
いつのまにか2011年が終了。
倒れずに2011年を無事乗り切れた事は、私的にはある意味奇跡です。
たくさんの方々に、支えられて支えられて。
勇気づけられて、安心させられて、許されて、元気をたくさんもらって、
だからこそ起こせた奇跡です。

もうすぐ1年、まだたった1年。
ゆっくり、でも確実に、
今年はもう少し周りを見たり、立ち止まったり、振り返ったりしながら、前に進んでいけたらいいな、と思います。

テンテコ舞に、デザイナーとしての仕事も下さる皆様にも、
この場を借りて感謝!!引き続き頑張ります!

皆様にとって2012年が素敵な1年になりますように!!